ツナワタリマイライフ

日常ネタから技術ネタ、音楽ネタまで何でも書きます。

Programming

Active StorageでGoogle Cloud Storageに画像を保存する

はじめに ホビープロジェクトでモバイル向けのシンプルなTODOアプリを作ることになりました。TODOといえばWebアプリサンプルのド定番だけど、本当に自分にあった使えるものを作ってきっちり公開まではやろうと思ってます。それは置いておいて、サーバサイド…

gitで複数のコミットをまとめるコマンド「qs」のv0.2.0をReleaseした

前回 blog.chaspy.me した。 github.com qsのまじめな解説はOwnerの@kamontiaが書いてくれている! qiita.com で、gihub-changelog-generatorで生成したCHANGELOGを眺めるに、まぁ前回のリリースの時に気になっていたことは結構消化できていて、まずはMVPと…

複数のコミットをsquashするコマンド「qs(quick squash)」を作った

前回書いたこれ、がv0.1.0 releaseされた。 blog.chaspy.me コマンド自体のまじめな解説は作者の@kamontiaが書いてくれてる。 qiita.com このエントリではどちらかというとこのOSS作りで感じたことを中心に綴りたいと思う。 OSSを作ってリリースすること 実…

「Effective DevOps」を読んだ

はじめに 読んだ。 Effective DevOps ―4本柱による持続可能な組織文化の育て方作者: Jennifer Davis,Ryn Daniels,吉羽龍太郎,長尾高弘出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/03/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を…

gitlab.comのgitlab-ciとmkdocsでmarkdown + pagesでの静的サイト作成がドチャクソ便利

はじめに gitlab.comのgitlab-ciとmkdocsでmarkdown + pagesでの静的サイト作成がドチャクソ便利 です。 さて、GitLabではgitlab-ci機能を内包しており、.gitlab-ci.ymlというファイルをリポジトリのルートに置くだけでCIを実現できます。 about.gitlab.com …

GitHubのProjectボードをお試しがてら技術本の進捗管理をしてみる

はじめに GitLabではissue board使えるけど、GitHubでも使えるらしい。 soudai.hatenablog.com で、まぁ仕事でissueでタスク管理しないといけないほどの規模でGitHub使ってるわけでもないので、がっつり使いこむことはなさそうなんだけど、とりあえず使って…

「GitLab Meetup Tokyo #7: 新年度応援&GitLab 11.0」に参加してきた

GitLab Meetup Tokyo #7: 新年度応援&GitLab 11.0 してきた。しかもブログ枠で。 gitlab-jp.connpass.com みんなちゃんと読むんだよ〜〜〜という会でした。(癒着ではない) GitLab実践ガイド (impress top gear)作者: 北山晋吾出版社/メーカー: インプレス…

デブサミ2018に参加した

はじめに 参加しました。 event.shoeisha.jp あまりのひとの多さに参加したのは1日目のみ。 見たセッションや気になったセッションをまとめておきます。 【15-D-1】技術選定の審美眼 若干遅れて入りました。以下の記事がよくまとまってますね。 www.publicke…

「TeamGeek」を読んだ

はじめに 読んだ。たまたま訪問してカジュアルに面談したとき、とある部長さんが求める人材像のところで、HRTのくだりがでた。「TeamGeak」って読んだことありますか。と問われ、なかったので訪問後即購入。 Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチー…

UNIXという考え方を読んだ

はじめに 読んだ。 UNIXという考え方―その設計思想と哲学作者: Mike Gancarz,芳尾桂出版社/メーカー: オーム社発売日: 2001/02/01メディア: 単行本購入: 40人 クリック: 498回この商品を含むブログ (145件) を見る どの記事か忘れて恐縮なんだけど、あるブロ…

よりよいプログラマになりたいから「ベタープログラマ」読んだ

はじめに 読んだ。 ベタープログラマ ―優れたプログラマになるための38の考え方とテクニック作者: Pete Goodliffe,柴田芳樹出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/12/15メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る この…

「エンジニアのためのgit教科書」からgitの内部構造を学ぶ 実践編その2

はじめに 前回に引き続き、エンジニアのgit教科書から中級編の内容をなぞっていきます。 エンジニアのためのGitの教科書[上級編] Git内部の仕組みを理解する作者: 河村聖悟出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/01/19メディア: Kindle版この商品を含むブロ…

「エンジニアのためのgit教科書」からgitの内部構造を学ぶ 実践編その1

はじめに 読みました。 エンジニアのためのGitの教科書[上級編] Git内部の仕組みを理解する作者: 河村聖悟出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/01/19メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る もうgitがないと仕事にならない生活をしています…

「アジャイルコーチング」を読んだ

はじめに 現在4人チームのチーム運営に取り組んでいまして、いろいろあってアジャイルプラクティスの1つ、カンバンボードを各自のタスク割りに使うようにしました。 take-she12.hatenablog.com 導入前の課題 あらゆる情報をGitlabに一元化しており、個人の…

「今すぐ実践!カンバンによるアジャイルプロジェクトマネジメント」を読んだ

はじめに 久しぶりの投稿です。この本読みました。 今すぐ実践! カンバンによるアジャイルプロジェクトマネジメント作者: Eric Brechner,長沢智治,クイープ出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2016/06/03メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る …

javascriptでファイルリストに書かれているファイルを動的に読み込む

はじめに 音楽を作っているソロプロジェクトのHPを作っています。 とけてなくなる AWSのS3上において、https対応、circleCIで自動アップロード対応等やりました。 レガシーな静的webサイトを一新!軽量cssフレームワークSkelton導入 レガシーな静的Webサイト…

「レガシーソフトウェア改善ガイド」を読んだ

はじめに 読みました。 レガシーソフトウェア改善ガイド作者: クリス・バーチャル出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/11/14メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 似たシリーズにレガシーコード改善ガイドがありますが、こちらはコードレベルのリ…

レガシーな静的Webサイトを一新!その② 独自ドメインを使ってAWS S3に静的Webサイト公開

はじめに 前回はHPをリニューアルするということでgithubに登録して軽量フレームワークskeltonをいれて移植作業をしました。 take-she12.hatenablog.com 今回はいよいよ本番環境へデプロイです。 今まではfc2を使っていましたが、独自ドメインをとって移転し…

レガシーな静的webサイトを一新!軽量cssフレームワークSkelton導入

はじめに 前々からリニューアルしようとしているけどどうも腰が重い。 take-she12.hatenablog.com 今時の方法ってどうやってんだろ?さくらVPN借りてweb立ててドメインとって公開するのが一番スタンダードなやり方なのはわかってるけど、もっとイケてるやり…

Ruby - Enummerable#grep

はじめに kawasaki.rbに参加してきました。 kawasakirb.connpass.com togetter.com Perfect Ruby読書会 パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6)作者: Rubyサポーターズ,すがわらまさのり,寺田玄太郎,三村益隆,近藤宇智朗,橋立友宏,関口亮一出版社/メーカー: 技…

SoftwareDesign6月号「bash再入門」でbash復習

はじめに 基本的にSoftwareDesignは特集で買うかどうかを決めます。なぜかというと連載モノは連続で買わないと読めないんですよね。というか最初から読まないといけない、に近い。1つで完結した内容になってないんですよね。まぁそれはさておき。 ソフトウェ…

ソフトウェアプログラミングは不安との戦いだ

はじめに エッセイ的な記事なのでnoteに書こうか迷ったんですが、プログラミングの話なのでこちらに書きます。 ソフトウェアプログラミングのつらみ 僕はソフトウェアエンジニアです。名乗れる程度には。新卒入社して3年目も中頃が過ぎ、「言われたことはや…

スマートPythonプログラミングその2

はじめに 引き続きスマートPythonプログラミングをやっていきます。 スマートPythonプログラミング: Pythonのより良い書き方を学ぶ作者: もみじあめ発売日: 2016/03/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る take-she12.hatenablog.com 落とし穴を避…

エンジニアとしての生存戦略

はじめに この記事を読んで、衝動的にエディタを立ち上げているところ。空港へのバスでゴリゴリ書いています。 teitei-tk.hatenablog.com 記事内容に対する言及ではないです。 エンジニアの生存戦略 エンジニアとして生きていくには、それなりの生存戦略が必…

スマートPythonプログラミングでPython入門するよ!

はじめに OpenStackというOSSの開発・保守をやっていました。(もうすぐ仕事変わる)Python書けないマンがコード読んでバグ探すって終わってるよね〜〜〜あああ〜〜〜Pythonやっときゃよかったな〜〜〜と言うと友人が「知人が書いた本が!」ということで乗っ…

エバンジェリストとは何か?自分のキャリアを再考する

はじめに 機会あってマイクロソフトエバンジェリストの西脇さんの公演を聴いて、そのまま「エバンジェリストの仕事術」を読んだ。 エバンジェリストの仕事術 自分の価値を高め、市場で勝ち抜く作者: 西脇資哲出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2015/02…

引継ぎ不要!ナレッジマネジメントのための全業務オープン化すすめ

はじめに ソフトウェアエンジニアのたけしです。お久しぶりです。最近仕事のよくわからんイベントで先週まで多忙を極めていたのと、それが終わるとプライベートで予定が連続していてまともにブログを書けてなかった。 ところでみなさんアウトプットしてます…

同期と今までの振り返りと今後について話した

はじめに 昔から勉強会やったり日頃slackでchatしてる仲間と、これからどうスキル振っていくかを話した。 社内認定を受けさせられてる中で、今自分の強みを探すのに僕が悩んでいて、その相談にのってもらってた延長で、今後どうしたいかもあるよね、って話が…

「新技術導入の遅さの一端はラーニングモデルの違いかもしれない」を読んで自分の学習スタイルを見直す

はじめに 読んだ。 simplearchitect.hatenablog.com 内容は読んでいただくとして、このエントリでは自分自身や組織がどういうラーニングモデルか、そして今後どうしていきたいかを考えていきたい。 自分のラーニングモデル 例に漏れず、具体例から学ぶタイプ…

capistranoソースコードリーディング bin編

はじめに capistranoをよく使っているのでソースコードを読んでいます。できればコミットできるようになりたいね。 bin/cap capコマンドを実行するときはこのbinフォルダ以下のcapが実行されている。 capistrano/bin at master · capistrano/capistrano · Gi…